未分類

元プロサッカー選手×ITエンジニアが教えるアスリートこそ副業をするべき理由

アスリートは競技だけやっていれば良いという時代は終わりました。 

アスリートこそ自分の価値を活かして様々な活動をするべきです。 

この記事では、アスリートが副業をするべき理由とおすすめの副業についてご紹介します。 

それではぜひ最後までお読み下さい。

アスリートのセカンドキャリア問題 

まずはアスリートのセカンドキャリア問題について解説します。

社会経験の無さ

アスリートのセカンドキャリアは社会的にも課題になっています。 

日本ではまだ、新卒至上主義の考え方が多いのが現状です。 

アスリートの場合、20代後半や30代前半で競技人生に終わりを告げ、セカンドキャリアを歩み始める人が多いと思います。 

しかし、なかなか就職活動が上手くいかず希望の職種につけないことも多いです。 

その理由の一つが、社会人経験がないことです。 

極端な話、競技以外に何ができるのかが分からないのです。 

そうなるとやはり、将来性のある新卒の社員を採用した方が良いということになってしまいます。 

だからこそアスリートは競技以外の経験やスキルが必要になってきます。 

それを身に付けることができるのが副業です。 

ここからはアスリートの副業について詳しく解説します。 

アスリートがセカンドキャリアを成功させる方法とは! アスリートなら誰しもセカンドキャリアについて考えたことがあるのではないでしょうか? 日本では、アスリートのセカンドキャリア問題が...

アスリートが副業をするメリット

アスリートが副業をするメリットはどのようなものがあるか解説します。

スキルと経験が身に付く

アスリートが副業をする最大のメリットが、スキルと経験を身に付けることができる点です。 

アスリートがキャリアを作る上で重要なのは競技以外のビジネス経験です。 

副業を通じてビジネス経験やスキルを身に付けることができれば、それだけで他のアスリートに差をつけられます。 

アスリートとしての強みは、厳しい競技人生で培った人間力です。 

新卒採用の市場で体育会系の人材が重宝される理由はこれです。 

だからこそ、この強みを活かしつつスキルとビジネス経験があればそれだけで希少価値の高い人材になれます。 

そうすればセカンドキャリアを迎える時も、自分のスキルと経験を活かせば希望の職種に就くことができる可能性が高くなります。

また、スキルと経験を活かすことで起業やフリーランスなどの選択肢を持つこともできるでしょう。 

本業以外の収入源ができる

アスリートにとって本業以外の収入源を持つことができるのもメリットの一つです。 

いつクビが切られるか分からない厳しい環境だからこそ、本業以外の収入源を持つことは重要です。 

また、本業以外で稼ぐ経験も競技には良い影響をもたらします。 

ビジネスについての理解が深まりアスリートとしてどのように活動していくべきかという視野も広がります。 

本業以外の収入源ができることに加えて、視野が広がるメリットがあります。

アスリートとしての価値を利用できる

アスリートは多かれ少なかれファンがいて知名度もあると思います。 

これはアスリートにしかない価値です。 

そのアスリートとしての価値を活かしつつ副業をすることで、応援してくれる人が出てくると思います。 

アスリートの価値を活かしつつ副業をすることで、掛け算的に自分の価値を高めることができます。

  • スキルと経験が身に付く
  • 本業以外の収入源ができる
  • アスリートとしての価値を利用できる

求められるのはアスリート×〇〇

近年のアスリートに求められるのは、アスリート×〇〇です。 

実際にアスリートとして様々な副業をしている人を紹介します。

サッカー選手×実業家×投資家「本田圭佑」

プロサッカー選手の本田圭佑氏は、プロサッカー選手として活動しながら様々な事業を展開する実業家としても活動しています。 

また、様々な事業に投資をする投資家としても活動しています。 

サッカー選手という枠に囚われることなく様々な仕事を手がける本田圭佑氏は間違いなく唯一無二の存在と言えるでしょう。 

アスリートとしての知名度を活かしつつ、事業展開することで自分の価値を最大限に活かしつつ活動しています。 

世界的なサッカー選手として活動しながら、多くの事業を手がけており、アスリートが競技以外に活動する重要性を最も発信しているアスリートの一人です。

元サッカー選手×ITエンジニア

私も元々プロサッカー選手として活動していた元アスリートです。 

私は現役時代にプログラミングに出会い、現役中からプログラミングを勉強しました。 

そして副業としてweb制作などを請負、その経験を活かしてセカンドキャリアはITエンジニアとして活動しています。 

元アスリート×ITエンジニアという肩書きがあまりいなかったということもあり、それだけで自分の武器になったと感じることもありました。 

もちろん副業としてプログラミングで稼ぐためには勉強が必須で決して楽な道ではありません。 

しかし、一度身に付けたスキルは自分の一生モノのスキルになります。 

どうせ副業をするなら自分のスキルになる副業をするのが良いと思います。 

副業することで競技に対する向き合い方も良い意味で変わりました。 

アスリートが副業をすることはメリットはあってもデメリットはないと感じます。 

アスリートでいる内に何か行動を起こすことが、自分のキャリアを作る上で非常に重要だと感じました。 

アスリートにおすすめの副業

アスリートにおすすめの副業についてご紹介します。

ライター

ライターは時間や場所を選ばないので、スケジュールが不規則なアスリートにはおすすめです。 

基本的にライターは、依頼された内容の記事を書くことでお金をもらうことができます。 

記事を書くことで、ライティングスキルや伝わりやすい文章を書くスキルを身に付けることができます。 

自分の書いた文章がGoogleなどの検索エンジンで上位に表示されたりすればライターとしての実績になります。 

ライティングスキルは汎用性の高いスキルなのでおすすめです。

ブロガー

ブロガーもライターと同じく時間や場所を選びません。 

ライターとブロガーの違いはお金を稼げるか分からない点です。 

ライターは書けば決まったお金を貰えますが、ブロガーは書いても成果が出なければお金を貰えません。 

ブログで稼ぐ方法は、アドセンスやアフィリエイトといった広告です。  

ブロガーのメリットは、自分で0からお金を稼ぐスキルを身に付けることができる点です。 

ブログで稼ぐには、ライティングスキルやwebマーケティングに関する知識などが必要です。 

また、成果が出るまでに時間がかかります。 

しかし、ブログで一度稼ぐことができれば継続的に稼いでいくことができますし、自分の努力次第で上限なく稼ぐこともできるでしょう。 

ブロガーはやってもお金にならないリスクもありますし、時間もかかりますが、成果が出ればそれ以上の見返りがあります。 

チャレンジ精神のあるアスリートにとってはおすすめの副業です。 

プログラミング

アスリートにとってプログラミングを活かした副業は非常におすすめの副業です。 

プログラミングスキルがあれば時間や場所を選ばずに案件を請け負うことができます。 

学習コストが高いのがデメリットですが、一度スキルを身に付ければ一生使えるスキルになります。 

どうせやるならよりスキルが身に付く副業が良いと思います。 

他の副業に比べて最初の学習が必要ですが、投資効果としては非常に高いと思います。 

プログラミングスクールなどを活用すれば、効率よくプログラミングを学習することができます。 

身につけたスキルを使うことで、web制作などの副業をすることも可能です。 

しかし、プログラミングは少し学んで簡単に稼げるような甘い世界ではありませんので、プログラミングスキルを活かした副業をする場合はそれなりの覚悟も必要になります。

ですが、自分のスキルで勝負できるという点はアスリートと似ている部分なので、アスリートとプログラミングの相性は良いと個人的には思います。

プログラミングを学んで副業をすることは、アスリートの副業としては非常におすすめです。 

スポンサー営業

自分のチームや個人のスポンサー営業もおすすめです。 

営業経験や営業スキルは、どんなビジネスにおいても重要視されます。 

チームスポーツの場合、選手が自ら営業することで、チームにもたらすメリットは大きいです。 

選手にとっても営業経験や営業スキルを身に付けることができます。 

双方にとってメリットがあるので、これから増えてくるのではないかと思っています。 

副業としてスポンサー営業をすることで、競技者としてどれだけ多くの人や企業にサポートしてもらっているのかを感じることができ、競技者としてもいい意味で考え方が変わると思います。 

スポンサー営業はアスリートにとって一番身近に始められる副業としておすすめです。 

アパレル

アスリートとしての価値を活かしつつ始める副業としてアパレルもおすすめです。 

最近では在庫を持たずに完全受注生産で始めることができるサービスもあるので、初期費用がかからずに始めることもできます。 

アパレルなどの物販は営業スキルやマーケティングスキルを身に付けることができます。 

自分のブランドを持ちたいというアスリートにはおすすめです。 

副業のポイント

おすすめの副業についてご紹介しましたが、ここでは副業をする際のポイントについて解説します。 

すぐに成果を求めるな

副業をする上で重要なのはすぐに成果を求めないことです。 

副業で重要なのは長期的視点を持ちコツコツと積み上げることです。 

焦らずスキルを身に付けながら、続けることが大切です。 

そうすることで徐々に成果が出てきます。 

そして成果が実績になりあなたの武器になります。 

これと決めたら成果が出るまで、コツコツやることが副業のポイントです。

自分のキャリアにプラスになる副業を

せっかく副業をするなら自分のキャリアにプラスになる副業を選ぶべきです。 

誰でもできる仕事を副業として選んでもあまり自分のキャリアにプラスにはならないです。 

スキルを身に付けることができる副業をすることが重要です。 

副業を通してスキルを習得し、その中で実績を残すことができれば、間違いなくあなたのキャリアにプラスになります。 

目先のお金を選ぶと、簡単にできるバイトなどを選びがちですが、副業を選ぶ場合は将来的に自分のためになる副業かを考えることが大切です。 

そうすればお金を稼ぐだけではない価値を手に入れることが可能です。 

まとめ

アスリートが副業をやるべき理由とおすすめの副業についてご紹介しました。 

アスリートに求められるものも変わってきています。 

これを機に自分のキャリアにプラスになる副業を始めてみてはいかがでしょうか?