近年、未経験からエンジニアを目指す人が増え、様々なプログラミングスクールが誕生しています。
プログラミングスクールに通いたいけどスクール選びに迷っているという方も多いと思います。
この記事では、人工知能や機械学習が学べるプログラミングスクールとして人気を集めている.Pro(ドットプロ)の特徴や口コミ・評判について現役エンジニアが解説します。
.Pro(ドットプロ)とは?
.Pro(ドットプロ)は、 IT教育事業やマーケティング事業を行う株式会社 D-ingが運営するプログラミングスクールです。
東京の渋谷に教室を構え、通学して対面式で学習を進めていくスタイルです。
約6ヶ月間の学習で、世界的にも需要の高いPythonを使ったウェブアプリケーション開発や人工知能、機械学習についても学べる内容となっています。
.Pro(ドットプロ) は、未経験からPython言語を取得して即戦力のエンジニアとして活躍したい方に人気のプログラミングスクールです。
.Pro(ドットプロ)の3つの特徴

.Pro(ドットプロ)の3つの特徴についてご紹介します。
Pythonを使った人工知能や機械学習について学べる
.Pro(ドットプロ)は、Pythonを使った人工知能や機械学習について学べる数少ないプログラミングスクールです。
Pythonは、プログラミング言語の中でも近年非常に人気を集め、Pythonエンジニアの需要は今後益々高まることが予想されます。
.Pro(ドットプロ) はそんなPythonについて未経験からでも分かりやすく学べるのが特徴です。
また、PythonのフレームワークであるDjangoやウェブアプリケーション開発に必須のGitやAPIなどについても学ぶことができるので、エンジニアになるために必要なスキルを網羅的に学ぶことができます。
6ヶ月間の実践形式のカリキュラム
.Pro(ドットプロ)は、6ヶ月間で未経験からプロのエンジニアを目指すための実践的なカリキュラムを用意しています。
下記のように期間に分けて順序立てて学習を進めていくので、未経験者でも理解しやすい内容になっています。
- 1ヶ月目〜2ヶ月目 Python文法/Git/API/HTML,CSS基礎
- 3ヶ月目〜4ヶ月目 SQL/Flask/スクレイピング/Django基礎
- 5ヶ月目〜6ヶ月目 Django応用/機械学習/ディープラーニング基礎/ポートフォリオ制作
週に1回の対面形式の講義で現役エンジニアから直接学ぶことができるので、効率的にプログラミングスキルを身につけることができます。
また、.Pro(ドットプロ)では、プログラミングスキル以外にもエンジニアに必須のスキルである、コミュニケーション能力や問題解決能力を養うための実践的な講義も用意しています。
そのため、エンジニアとして現場で活躍するために必要なスキルを体系的に学ぶことができます。
.Pro(ドットプロ)は、対面式で実践的な講義を受けることができ、エンジニアに必要なプラスアルファのスキルも学ぶことができるのが特徴です。
対面式・少人数制の採用で未経験者から即戦力に
.Pro(ドットプロ)は、対面式・少人数制を採用しているため、未経験者でも挫折することが少なく、エンジニアになるために必要なスキルを効率的に学ぶことができます。
対面式・少人数制を採用しているので一人一人へのサポートが手厚く、分からない部分があっても現役エンジニアから丁寧に納得できるまで解説してもらうことができます。
.Pro(ドットプロ)は、「転職がゴールではない」と言っており、受講生が転職して活躍することに重きを置いた指導をしています。
そのため.Pro(ドットプロ) では、現場で必要になるスキルを6ヶ月間でじっくり学ぶことで、未経験からでも即戦力のエンジニアを目指すことができるのが特徴です。
.Pro(ドットプロ)のコースと料金
.Pro(ドットプロ)のコースと料金についてご紹介します。
料金はどちらのコースも同じ料金です。
- AI × Djangoコース(6ヶ月) 547,800 円 (税込)
- WebExpertコース(6ヶ月) 547,800 円 (税込)
AI × Djangoコース
AI × Djangoコースでは、Pythonを使ったウェブアプリケーション開発から人工知能や機械学習まで網羅的に学べるコースです。
Pythonを使ったウェブアプリケーション開発スキルを身につけたい方におすすめのコースです。
過去の受講生のポートフォリオを見ると、顔認識APIなどを使ったウェブアプリケーションを作成した人もおり、高いレベルのスキルを身につけることができることが分かります。
WebExpertコース
WebExpertコースは、HTML, CSS, JavaScriptを学んでWordPressを使ったウェブ制作ついて学ぶことができるコースです。
デザイン性の高いウェブサイトを作成したい方や、ウェブサイト制作の仕事や副業をしたい方におすすめのコースです。
SEOなどのウェブマーケティングスキルも身につけることができるのも特徴です。
.Pro(ドットプロ)の良い評判

リアルな口コミから分かる.Pro(ドットプロ)の良い評判についてご紹介します。
人工知能や機械学習について本格的に学べる数少ないスクール
.Pro(ドットプロ)は、人工知能や機械学習について本格的に学べる数少ないスクールです。
未経験者が選ぶAIが学べるプログラミングスクールでも1位に選ばれています。
Pythonを使った最新の技術を習得できると評判です。
サポートが手厚い
.Pro(ドットプロ)は、対面式の少人数制を採用しているので、サポートが手厚いと評判です。
分からない部分があっても納得できるまで教えてもらうことができるので
また、講師の中には元々未経験からエンジニアになった人もいるので、未経験者がつまづきやすいポイントなどを理解しているので相談しやすく心強いです。。
未経験でも分かりやすいカリキュラムが用意されている
.Pro(ドットプロ)は、実践的で未経験でも分かりやすいカリキュラムが用意されていると評判です。
6ヶ月間という他のプログラミングスクールに比べると学習期間は少し長めですが、その分エンジニアに必要なスキルをしっかりと学ぶことができます。
エンジニアに必要な様々な能力を身につけることができる
.Pro(ドットプロ)は、プログラミングスキルに加えてエンジニアに必要なスキルであるコミュニケーション能力や問題解決能力を養うための講義も用意されています。
そのため、エンジニアに必要な様々な能力を身につけることができると評判です。
成果発表会が用意されている
.Pro(ドットプロ)は、定期的な成果発表会を開催しています。
自分の作成したポートフォリオを発表してアウトプットすることで、技術や情報が整理でき定着度も上がります。
また他人が作ったポートフォリオを見ることで、他の人の思考や使っている技術について知ることもでき、知識の幅が広がります。
対面式なのでモチベーションも維持しやすい
.Pro(ドットプロ)は、対面式の講義なのでモチベーションが維持しやすいと評判です。
また、対面式で分からない部分は納得いくまで教えてもらうことができるので、未経験者が挫折する理由の一つでもある、エラーを解決できないということがありません。
.Pro(ドットプロ) は、高いモチベーションで学習を進めていくことができるのが特徴です。
.Pro(ドットプロ)の悪い評判
.Pro(ドットプロ)の良い評判についてご紹介しましたが、悪い評判についてもご紹介します。
受講期間が少し長め
.多くのプログラミングスクールは受講期間が3ヶ月から4ヶ月くらいのところが多いですが、.Pro(ドットプロ)は6ヶ月とやや長めです。
そのため、早くエンジニア転職を目指したいという人には少し受講期間が長く感じてしまうようです。
しかしその分、.Pro(ドットプロ)では現場で活躍するために必要なスキルを6ヶ月かけてじっくり学ぶことができるので、卒業後即戦力として活躍しやすいというメリットもあります。
料金は安くはない
.Pro(ドットプロ)の受講料は、決して安くはありません。
大手のプログラミングスクールに比べるとやや安いですが、受講料の安さを重視する場合は、.Pro(ドットプロ)はあまり向いていません。
とにかく安さ重視という方は、以下のようなスクールの方がおすすめです。
.Pro(ドットプロ)はどんな人に向いてる?

.Pro(ドットプロ)はどんな人に向いているのか解説します。
Pythonで実践的な技術を身につけたい人
.Pro(ドットプロ)は、Pythonを学んで実践的な技術を身につけたい人におすすめです。
人工知能や機械学習について学べるスクールとしては、.Pro(ドットプロ)は非常におすすめのスクールの一つです。
また、.Pro(ドットプロ)は受講後に現場で活躍することを目的としているため、より実践的なスキルを身につけることができます。
人工知能や機械学習について学んで、現場で活躍できる実践的な技術を身につけたい方に.Pro(ドットプロ)はおすすめです。
対面式で効率的にスキルアップしたい人
.Pro(ドットプロ)は、対面式で効率的にスキルアップしたい人におすすめです。
対面式なので、気軽に質問することができ、分からない部分については納得するまで丁寧に教えてもらうことができます。
教室が渋谷のみのため、関東圏以外の人は通うことが難しいですが、渋谷に通うことができる人には非常におすすめです。
技術+αの能力を身につけたい人
.Pro(ドットプロ)は、プログラミングスキルだけでなくエンジニアに必要なプラスアルファの能力を身につけたい人におすすめです。
エンジニアはプログラミングスキルだけあれば良いわけではありません。
優秀なエンジニアは、コミュニケーション能力や問題解決能力、マーケティングスキルなどプログラミングスキルだけでなく様々な能力を持ち合わせています。
エンジニアとして現場で活躍するためにはこういったプラスアルファの能力も必要不可欠です。
.Pro(ドットプロ)はこのようなプログラミングスキル以外の能力を身につけることの重要性を伝えており、こういったプラスアルファの能力も講義の中で学ぶことができます。
プログラミングスキルに加えて現場で活躍できる能力を身につけたい方に.Pro(ドットプロ) はおすすめです。
.Pro(ドットプロ)入学までの流れ
.Pro(ドットプロ)の入学までの流れはこちらです。
個別相談会に参加
↓
エントリーシートを提出
↓
入学手続き
↓
受講開始
個別相談会に参加すれば、最大3万円のキャッシュバックも行っていますので、キャンペーンを上手に活用してお得に受講するようにしましょう。
最後に
.Pro(ドットプロ)は、人工知能や機械学習について学びたい方にはおすすめのスクールです。
もし受講を考えている方はまずは個別相談会に参加しましょう。
個別相談会では、事前に気になる点などを質問して自分に合っているスクールか見極めるようにしましょう。
