プログラミング

ホームページ制作のプロが教える!初心者でも簡単にできる本格的なホームページの作り方!

ホームページを作りたいと思ってもなかなか作り方が分からないという方も多いと思います。 

ホームページ制作に関する専門的な知識が必要だと思われている方もいるかもしれません。 

しかし、ホームページは初心者の方でも簡単に作成することができます。 

この記事では、ホームページの作り方を一から丁寧に解説します。 

まずホームページ作成に必要なものは?

まずは、ホームページを作成してweb上に公開するには何が必要か解説します。

サーバー

まず必要になるのがサーバーです。 

サーバーとは自分が作成したホームページのデータを置いておく場所です。 

作成したホームページを公開する場合、その作成したホームページのデータをサーバーに置く必要があります。 

サーバーにホームページのデータを置いておくことで、そこにgoogleなどのウェブブラウザからアクセスしたユーザがホームページを見ることができるようになります。

サーバーを用意する方法は以下のような方法があります。

1.レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、その名の通り、サーバーをレンタルしてくれるものです。

サーバーを自分で作成・運用する場合、サーバー構築に関する知識やネットワークに関する知識など専門的な知識が必要になります。

レンタルサーバーはそういった設定などをする必要がなく、契約するだけでサーバーを利用することができます。

ホームページを作成する場合は、レンタルサーバーを利用することをおすすめします。

レンタルサーバーは様々な会社が提供していますが、おすすめのレンタルサーバーはこちらです。

おすすめサーバーはこちら

自前サーバー

自前サーバーはその名の通り自分でサーバーを構築・運用する方法です。 

自宅などにサーバーを設置して構築します。 

インフラエンジニアなどを目指している場合、サーバー構築をすることでサーバー構築に関する知識が身につくので良いと思いますが、ホームページなどを公開するだけなら自前サーバーを用意する必要はありません。 

ドメイン

次に、必要になるのがドメインです。 

ドメインとはインターネット上の住所を表すものです。 

ホームページを見るためには、そのホームページのデータが置いてあるサーバーにアクセスをする必要があります。 

例えば、当サイトを閲覧しようと思った場合、こちらのドメイン(konicareer.com)にアクセスすることで閲覧することができます。 

なぜなら、このドメイン(konicareer.com)とこのホームページを置いてあるサーバーの住所が紐づけられているからです。 

ホームページを公開する際は、ホームページの住所とも言える、ドメインを用意する必要があります。

ホームページ運用にかかるコスト

ホームページ作成にかかるコストは、基本的にはレンタルサーバーの契約費用とドメインの購入費用の2つです。 

レンタルサーバーの契約費用は、契約するサービスによって変わりますが、大体年間1万円前後です。 

1年契約で1年分の利用料(約1万円)を一括で払う場合もありますし、月々利用料(約千円)を払う場合もあります。 

ドメインは、購入するドメインによって結構金額差がありますが、基本的には1000円もあれば、希望のドメインを購入することができます。 

ドメインは更新制なので、2年目以降は更新費用を支払う必要があります。 

しかし、これもそこまで高いものではなく、年間1000円〜2000円程度のものが多いです。 

基本的にかかるコストはこれだけです。 

サーバーとドメインの費用を合わせても、年間で約1万円ちょっとでホームページを運用していくことができます。 

ホームページ作成方法4選

ホームページを作成する場合、様々な方法があります。 

ここでは、主なホームページの作成方法を4つご紹介します。 

ホームページ作成ツールを利用する

一つ目の方法は、ホームページ作成ツールを利用することです。 

ホームページ作成ツールには、下記のようなツールがあります。 

  • ホームページビルダー(有料)
  • Microsoft Expression Web 4(無料)

これらのホームページ作成ツールを利用すれば、ドラッグ&ドロップによる簡単なマウス操作で、ページを作成することが可能です。 

簡単にサイトを作成したいという方にはおすすめです。 

CMSを利用する

二つ目の方法は、CMSを利用する方法です。 

CMSとは、 Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれ、 Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報(テンプレート)などを一元的に保存・管理するシステムです。

CMSの有名なサービス

  • WordPress
  • Wix
  • Jimdo

近年多くのホームページがこのCMSを利用して作成されています。 

CMSは様々な機能を有しており、初心者でも簡単にホームページを作成することができます。 

ホームページを作成する場合は、今一番おすすめなのはこのCMSを利用する方法です。 

フルスクラッチで作成する

三つ目の方法は、フルスクラッチで作成する方法です。 

フルスクラッチとは、ホームページ作成ツールやCMSなどを使わずに全て自分で作成する方法です。 

フルスクラッチで作成する場合、カスタマイズ性が高いのが特徴ですが、HTMLやCSS、JavaScript、その他にもサーバーサイドのプログラミング言語に関する知識が必要になります。 

プログラマーになりたい場合などは、フルスクラッチでホームページを作成することで、勉強になると思いますが、初心者がフルスクラッチで作成するメリットはありません。 

プログラミングを勉強したいという方は、是非フルスクラッチで作成してみて下さい。

外注する

四つ目の方法は、ホームページ制作会社に外注する方法です。 

自分で簡単なホームページやブログなどを作る場合、CMSなどを利用することで作成できるのであえて外注する必要などはありません。 

しかし、例えば起業するから本格的なホームページを作成したい場合や、デザインなどに拘ったホームページを作成したい場合などは、外注することも選択肢の一つです。 

完全に自由なデザインのホームページなどを作成する場合は、HTMLやCSS、JavaScriptなどの知識が必要になり、初心者の場合は作成するのが難しいと思います。 

そう言った場合は、ホームページ制作会社に一度相談してみて下さい。 

また、最近はフリーランスでサイト制作などを請け負っている方も多く、クラウドワークスなどを利用すればそう言った方を簡単に見つけることができます。 

制作会社に依頼するよりコストを抑えられるので、フリーランスに依頼するのも選択肢に入れてみて下さい。 

ホームページ作るならWordPressがおすすめ

ホームページを作成する場合、様々な方法があることがお分かり頂けたと思います。 

では、ホームページを作成する最適の方法は何なのでしょうか? 

それは、現時点ではWordPress一択と言っても良いでしょう。 

多くの場合、外注する場合もWordPressを利用すると思います。 

世界中のサイトの3割以上はWordPressで作成されており、サイトを作成する場合は、圧倒的にWordPressがおすすめです。 

ではなぜ、WordPressがおすすめなのか解説します。

SEOに強い

WordPressの強みとして、SEOに強い点が挙げられます。 

SEOとは、Googleなどの検索エンジンでそのサイトを上位に表示させるためにサイトを最適化することを言います。 

ホームページを作成する目的は様々だと思いますが、多くの場合、ホームページを利用した集客や広告が目的だと思います。 

閲覧数を上げるためには、SEOに強く、検索エンジンでサイトが上位に表示されることが必須です。 

Googleなどの検索エンジンがサイトを評価する基準は、コンテンツの質や量、ページ表示速度、フォルダやタグの構成など様々です。 

WordPressはこういった内部的なSEO対策をデフォルトで行ってくれているので、他のサービスに比べて圧倒的にSEOに強いと言われています。 

SEOに強いホームページを作成したい場合は、WordPressがおすすめです。

テーマやプラグインが豊富

テーマやプラグインが豊富な点もWordPressの強みです。 

WordPressには、無料のものから有料のものまで様々なテーマが存在します。 

このテーマの中から、一つテーマを選び利用することでWordPressのサイトは成り立っています。 

テーマとは、ページのレイアウトやデザインがあらかじめ作成されたテンプレートのことです。 

テーマによって、デザインや機能が様々なので、自分に合ったテーマを選ぶことで、簡単にデザイン性が高いホームページを作成することができます。 

また、プラグインというものも豊富にあります。 

プラグインとは、色々な機能を追加できるものです。 

例えば、ホームページにお問い合わせ機能をつけたい場合、一から作成するのは非常に大変です。 

しかし、問い合わせ機能を追加するプラグインをインストールすれば簡単に問い合わせ機能を追加することができます。 

しかもプラグインの多くは無料で使えるので、コストを気にする必要もありません。 

WordPressを利用することで、簡単にデザインされたホームページを作ることができ、プラグインを利用することで様々な機能を後から追加することができます。 

参考情報が多い

WordPressは世界中で利用されていることもあり、参考情報が多いです。 

例えば、WordPressの使い方やプラグインの使い方なども調べれば沢山の有効な情報が出てきます。 

そのため、初心者の方でも簡単にサイトをデザインすることができます。 

こう言った理由からホームページを作成するならWordPressが圧倒的におすすめです。 

ホームページを作りたいならまずはWordPressで開設してみてはいかがでしょうか?

まとめ

ホームページの作り方についてご紹介しました。 

WordPressを利用すれば、初心者の方でも簡単に高機能でデザインされたホームページを作成することができます。 

ホームページを作る際に参考にしてみて下さい。