プログラミングスクール

【2021年】テックパートナーズカレッジの口コミ・評判について徹底解説!

アイコン名を入力
  • テックパートナーズカレッジの評判について気になる
  • テックパートナーズカレッジを受講すればエンジニア転職できる?

テックパートナーズカレッジの受講を検討していて、このような疑問を抱えている方も多いと思います。

この記事では、上記のような悩みを抱えている方に向けて、現場で使えるスキルを学べると話題のプログラミングスクール「テックパートナーズカレッジ」の特徴や口コミ・評判について解説します。

それではぜひ最後までお読み下さい。

テックパートナーズカレッジとは?

テックパートナーズカレッジ」とは、「プロの実務スキルを身に付ける」をコンセプトにしたプログラミングスクールです。

テックパートナーズカレッジは、WEBシステム開発、リモートワーク専門に特化した人材紹介サービスを展開しているセルバが運営しています。

WEBシステムの長年の経験から、現場で通用するエンジニアを養成するために立ち上げたスクールがテックパートナーズカレッジです。

プログラミングスキルだけでなく、実務で最低限必要になるサーバー構築スキルなども一通り学ぶことができます。

テックパートナーズカレッジは、現場で使えるスキルを効率的に学ぶことができるプログラミングスクールです。

テックパートナーズカレッジの3つの特徴

テックパートナーズカレッジの3つの特徴についてご紹介します。

1. 現場で役立つスキルが身に付く

テックパートナーズカレッジは、現場で役立つスキルを身につけることができるのが特徴です。

多くのプログラミングスクールでは、Webアプリ開発などのプログラミングスキルだけを教えているところが多いのが現状です。

しかし、エンジニアとして現場で働く場合は、プログラミングスキル以外にもインフラ周りの知識やセキュリティに関する知識などの幅広い知識を必要とします。

テックパートナーズカレッジでは、長年のシステム開発経験から実務で本当に必要なスキルを身につけるべく考えられた実践的なカリキュラムを提供しています。

2. 卒業後にはプログラムの仕事を紹介してもらえる

テックパートナーズカレッジでは、卒業後にプログラムの仕事を紹介してもらえるのが特徴です。

運営元の株式会社セルバは、WEBシステム開発企業として多くのプログラムの仕事を持っています。

その中から卒業生にリモートワーク可能な仕事を紹介しています。

もちろん仕事を受注するためには、しっかりとスキルがあり仕事を任せても大丈夫だという信頼を勝ち取らなければいけませんが、こういった案件紹介があるのは大きな特徴です。

また、卒業生に仕事を任せることがあるというのは、自社のカリキュラムに自信を持っている証でもあります。

3. 挫折しづらいオンラインマンツーマンレッスン

テックパートナーズカレッジは、現役エンジニアの講師がオンラインマンツーマンレッスンを行っています。

そのため、各々のスキルや進捗に合わせて課題を設定してくれるので、挫折しづらく楽しみながら学習を進めることができます。

進捗管理は、実際の現場でも使われることが多いプロジェクト管理ツール「Backlog」などを使って行います。

実務で使えるスキルを現役エンジニアの方からマンマーマンで学ぶことができるのが、テックパートナーズカレッジの特徴です。

テックパートナーズカレッジの受講生の口コミ・評判

テックパートナーズカレッジの受講生のリアルな口コミ・評判についてご紹介します。

質問に対する回答が早い

テックパートナーズカレッジは、質問に対する回答が早いと評判です。

プログラミングを学ぶ段階で一番辛いのは、何時間もエラーを解決できないことです。

テックパートナーズカレッジでは、質問に対する回答が早くて的確なので、効率的に学習をするめることが可能です。

  • 質問の回答が早いのは非常に良い点ですが、初心者の方はまず15分程度は自分で調べてみると調べる力も身につくのでおすすめです。
    それでも分からない場合は質問するくらいのバランスが良いと思います。
https://twitter.com/kazuki_fujisan/status/1280406503527084032?s=20

サーバー構築などのインフラスキルも学べる

テックパートナーズカレッジはプログラミングスキルだけでなく、サーバー構築などのインフラスキルも学ぶことができます。

最低限のインフラ知識はWEB系の開発エンジニアであっても、実務では必ず必要になる知識です。

こういった実務で必要になる幅広い知識を学べるのは、テックパートナーズカレッジのメリットです。

卒業後も案件紹介してくれる

テックパートナーズカレッジは、卒業後に案件紹介もしてくれます。

スクール在学中にしっかりとスキルを身につければ、こういった案件を受注することも可能だと思います。

非同期通信ajaxも学べる

フロントエンドの開発では必須である非同期通信ajaxなども学ぶことができます。

非同期通信はWEB系の開発現場では必ず使われている技術なので、そこもしっかり学ぶことができるのはメリットです。

スレッド掲示板が作成できる

テックパートナーズカレッジでは、スレッド掲示板を作成することができます。

スレッド掲示板作成を通して、アプリケーション開発スキルを磨くことが可能です。

アウトプットで割引される

テックパートナーズカレッジでは、アウトプット割引を行っています。

アウトプット割引とは、Twitterやブログで学んだことをアウトプットすることで、月々15,000円の割引を受けることができます。

非常に大きな割引なので、是非活用されることをおすすめします。

また、学んだことをアウトプットすることは知識の定着にもつながります。

アウトプットすることで、割引と知識定着の2つのメリットがありますので、受講される際はアウトプット割引の活用がおすすめです。

女性割引がある

テックパートナーズカレッジでは、女性割引があります。

まだまだ数が少ない女性エンジニアを応援するための割引として、女性の方は月々10,000円の割引を受けることができます。

非常にお得な割引なので、女性の方は是非活用することをおすすめします。

テックパートナーズカレッジの残念な評判・デメリット

テックパートナーズカレッジの良い評判についてご紹介しましたが、逆に残念な評判・デメリットについてもご紹介します。

PHP以外の言語は学べない

テックパートナーズカレッジは、PHPに特化したスクールのためその他の言語を学べるコースは用意されていません。

例えば、JavaやPythonなどのPHP以外の言語を学びたいという場合は、下記のような他のスクールがおすすめです。

転職保証はない

テックパートナーズカレッジは、転職サポートはありますが転職保証はありません。

そのため、エンジニア転職できない場合は保証して欲しいという場合は、転職保証付きのスクールの方がおすすめです。

テックパートナーズカレッジはこんな人におすすめ

ここまで、テックパートナーズカレッジの特徴や評判についてご紹介してきました。

それらの内容から、テックパートナーズカレッジは以下のような人におすすめです。

テックパートナーズカレッジは、6ヶ月間で480時間程度の学習時間を必要とするため、しっかりと学習時間を確保して学習する覚悟は必要です。

しかし、その分現場でも通用するスキルを身につけることができるので、現場で使える実践的なスキルを身につけたいと考えている方にはおすすめのスクールです。

さいごに

テックパートナーズカレッジは、未経験からでも現場で通用するエンジニアを目指す方には非常におすすめのスクールです。

テックパートナーズカレッジは、14日間の無料体験受講を行っています。

テックパートナーズカレッジの受講を考えている方は、まずは無料体験を受けることをおすすめします。

無料体験を受けて本当に自分に合っているスクールなのかを確かめてみましょう!

おすすめのプログラミングスクール比較20選!特徴や評判、選び方を徹底解説!おすすめのプログラミングスクール20選をご紹介します。 プログラミングスクール選びに失敗しないためのポイントについても解説します。...