テックキャンプのプログラミング教養コースの受講を考えている方に向けて、プログラミング教養コースの概要と評判を徹底解説します。
エンジニア転職コースとの違いについてもご紹介します。
テックキャンプ プログラミング教養コースの概要
テックキャンプは、株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
テックキャンプには、プログラミングを学べるコースが2つ用意されています。
- エンジニア転職コース
- プログラミング教養コース
ここでは、プログラミング教養コースの概要についてご紹介します。
プログラミング教養コースで学べること
プログラミング教養コースには、5つの学習コンテンツが用意されています。
それぞれの学習コンテンツの詳細についてご紹介します。
Webサービス開発
Webサービス開発ではプログラミングの基礎を学び、実際にWebサービスを開発しながらプログラミングスキルを身につけることができます。
基本知識のない未経験の方でも一から分かるようなカリキュラムになっています。
Webサービス開発で身に付くスキルはこちらです。
- プログラミングについての基本的な考え方
- Webサービスがどのように作られているか知ることができる。
- 一からWebサービスを開発することができる
- HTML,CSS,JavaScriptを利用したフロントエンド開発スキル
- Ruby on Railsを利用したバックエンド開発スキル
- DBやSQLに関する知識
実際のカリキュラムは、TwitterのようなSNSやレビューサイトなどの実在するWebサービスの機能を有したものを開発していきます。
教養としてプログラミングを学びたいという方には、おすすめのコンテンツです。
オリジナルサービス開発
オリジナルサービス開発では実際に自分でデザインや機能を考えたWebサービスを一から作ることで、あなただけのポートフォリオを作成することができます。
Webサービス開発で、プログラミングスキルを身につけた後に学習することで、より実践的なプログラミングスキルを身に付けることができます。
オリジナルサービス開発で身に付くスキルはこちらです。
- Webサービス開発の一連の流れを理解できる
- Gitを利用したソースコードの管理に関する知識
- 実際にインターネット上に作成したWebサービスを公開できる
オリジナルポートフォリオは、もしエンジニア転職する際にはスキルを証明するために一番重要なものになります。
自分だけのWebサービスを作成したい方やエンジニア転職したい方には、おすすめのコンテンツです。
AI(人工知能)入門
AI(人工知能)入門ではPythonという言語を使って、人工知能を操るプログラミングスキルを身に付けることができます。
ディープラーニングや機械学習など、今後益々発展していくAI分野について学ぶことができます。
AI(人工知能)入門で身に付くスキルはこちらです。
- 人工知能の概要について理解することができる
- Pythonを利用したプログラミングスキル
- ディープラーニングや機械学習についての理解
- Pythonでデータ解析のプログラムを書くことができる
AI(人工知能)に関しては、間違いなく今後より一層発展していく分野です。
AIエンジニアになるつもりがない人でも学んでおくメリットは多いです。
AIについての基本的な知識をつけたい人や今後のトレンドを押さえておきたい人には、おすすめのコンテンツです。
AI(人工知能)開発
AI(人工知能)開発では実際にAI機能を活用したWebアプリを開発しながら、WebアプリへのAIの組み込みなどのスキルを身に付けることができます。
AI(人工知能)入門でAI(人工知能)に関する基礎的な理解を得た後に学習することで、より実践的なAI(人工知能)開発のスキルを身に付けることができます。
AI(人工知能)開発で身に付くスキルはこちらです。
- AI分野のAPIの利用方法
- WebアプリとAIの組み合わせ方法
- レコメンド機能などに関する理解
株価予測ができるようなモデルを開発しながら、AI(人工知能)についてより深く学ぶことができます。
多くのECサイトなどでも利用されているレコメンド機能などについても理解することができ、APIの組み込み方法なども理解することができるようになります。
AI(人工知能)分野を開発しながら深く学びたい人には、おすすめのコンテンツです。
Webデザイン
Webデザインではデザインに関する基本的な知識に加えて、Photoshopやillustratorを利用した本格的なデザインスキルを身に付けることができます。
Webデザインで身に付くスキルはこちらです。
- デザインに関する汎用的な知識
- Photoshopやillustratorのツールの使い方
- Webデザインスキル
デザインスキルは、ロゴやバナー、Webサイトのデザインだけでなく、日頃の資料作成などの際にも使えるスキルです。
デザインに関する基本的な理解を得たい人に、おすすめのコンテンツです。
料金
テックキャンプのプログラミング教養コースの料金はこちらです。
- 入会金:217,800円(税込)
- 月額料金:21,780円(税込)
月額料金を払い続ければ、期間などはなく受講し続けることができます。
教室利用時間と質問可能時間
テックキャンプのプログラミング教養コースは、教室で学習することも可能です。
教室も利用できる時間はこちらです。
- 平日16-22時
- 土日祝日13-19時
教室にはメンターが必ずいますので、分からないところに関してはその場でメンターに質問することができます。
オンラインでも質問は可能です。質問時間はこちらです。
- 全日13-22時
テックキャンプ プログラミング教養コースの特徴

テックキャンプのプログラミング教養コースの特徴についてご紹介します。
月額費用で期間なく受け放題
プログラミング教養コースは、エンジニア転職コースとは違い、受講期間などはありません。
月額費用さえ払い続ければ、学習が終了するまで受講し続けることができるので、忙しい方でも自分のペースで学ぶことができます。
もちろん、早く学習が終了すればその分安く受講することが可能です。
入会金と月額費用だけで期間の制限なく受けることができるのは、プログラミング教養コースの特徴です。
AIやデザインも学ぶことができる
プログラミング教養コースでは、Webサービス開発に加えてAIやデザインも学ぶことができるのが特徴です。
多くのプログラミングスクールでは、AIやデザインを学ぶためにはその単体のコースを契約する必要がある場合が多いです。
その場合、別途受講料が発生します。
しかし、プログラミング教養コースでは、入会金と月額費用のみでAIやデザインについても学ぶことができるので非常にお得です。
メンターがいるので挫折しづらい
プログラミング教養コースでは、教室やオンラインで質問することができるメンターがいるので、学習を挫折しづらいのが特徴です。
口コミによると、メンターの質にばらつきはあるので回答にかかる時間はメンターによって変わってきますが、基本的にどんな質問でも解決策を教えてくれます。
プログラミング学習初期は分からないことが分からずにどうやって調べれば良いかすら分からないといったことも多いですが、メンターがいることでつまづきやすいポイントを効率良く学習することができます。
テックキャンプ プログラミング教養コースの良い評判
テックキャンプのプログラミング教養コースの良い評判についてご紹介します。
カリキュラムが分かりやすい
プログラミング教養コースでは、プログラミング未経験の人でも一から理解できる分かりやすいオリジナル教材を用意しています。
口コミからもカリキュラムの分かりやすさには定評があることが分かります。
メンターがいつでもサポートしてくれる
メンターのサポートは、受講生にとっても心強く学習を続けるモチベーションに繋がります。
多くの受講生が挫折せずに学習することができているのは、メンターの存在が大きいように思います。
未経験からでも一からWebアプリを作成できる
プログラミングについて全く知らないという未経験の方でも、一からWebアプリを作成することができます。
独学では難しいWebアプリ作成も、テックキャンプのプログラミング教養コースでは、オリジナルアプリの作成を挫折せずにできると評判です。
テックキャンプ プログラミング教養コースの悪い評判
一方、テックキャンプのプログラミング教養コースの悪い評判についてもご紹介します。
応用的な部分までは学べない
あくまで、実務で利用するような応用的な部分までは学ぶことは難しいようです。
これはどのプログラミングスクールにも言えることだと思いますが、エンジニアとしてやっていく場合は、スクールで学んだことに加えてさらに多くの知識が必要になります。
本当にエンジニアとして開発業務につきたい場合は、プログラミング教養で学んだことをベースにより実践的なスキルを学ぶ必要があります。
受講後はコンテンツが閲覧できない
プログラミング教養コースでは、受講後はコンテンツを閲覧することができません。
月額制のコースなので、当然と言えば当然ですが、見返したい時に見返すことができないというのは少し残念な部分です。
しかし、最近では技術情報は調べればいくらでも出てきますので、分からない部分は調べることで解決できるはずです。
プログラミング教養コースとエンジニア転職コースの違い
プログラミング教養コースとエンジニア転職コースの違いについて一覧でまとめました。
プログラミング教養 | エンジニア転職 (短期集中コース) | エンジニア転職 (夜間・休日コース) | |
---|---|---|---|
期間 | 自由 | 10週間 | 6ヶ月 |
料金 | 入会金:217,800円(税込) 月額料金:21,780円(税込) ※月額料金は初月無料 | オンライン 657,800円(税込) オンライン+教室 767,800円(税込) | オンライン 877,800円(税込) オンライン+教室 987,800円(税込) |
転職保証 | × | ○ | ○ |
学べる言語 | JavaScript,Ruby,Python | JavaScript,Ruby | JavaScript,Ruby |
コース | Webサービス開発 オリジナルサービス開発 AI(人工知能)入門 AI(人工知能)開発 Webデザイン | 選択できない | 選択できない |
質問可能時間 | 全日13-22時 | 全日11-22時 | 全日11-22時 |
教室利用時間 | 平日16-22時 土日祝日13-19時 | 平日10-22時 | 平日19-22時 土日祝日10-22時 |
利用可能教室 | 東京 渋谷アジアビル校 東京大手町校 名古屋 名古屋栄校 福岡 なんばスカイオ校 | 東京 渋谷フォンティスビル校 渋谷フレーム神南坂校 渋谷アジアビル校 東京丸の内校 名古屋 名古屋栄校 大阪 なんばスカイオ校 近鉄難波ビル校 福岡 中洲校 天神校 | 東京 渋谷フォンティスビル校 渋谷フレーム神南坂校 渋谷アジアビル校 東京丸の内校 名古屋 名古屋栄校 大阪 なんばスカイオ校 近鉄難波ビル校 福岡 中洲校 天神校 |
プログラミング教養コースでもエンジニア転職できる?

エンジニア転職コースは、エンジニアへの転職保証がついているのが特徴です。
一方プログラミング教養コースは転職保証はありません。
プログラミング教養コースでもエンジニアに転職することは可能なのか解説します。
ポートフォリオがあれば十分可能
エンジニア転職の際に必要なのは、スクールの卒業履歴ではありません。
重視されるのは、人間性やプログラミングスキルについてです。
人間性は面接で見られますが、プログラミングスキルについては、主にポートフォリオを見られることが多いです。
自分なりのしっかりとしたポートフォリオを作成し、自分のスキルを証明することができれば、プログラミング教養コースでも十分にエンジニア転職は可能です。
しかし、最近は未経験からエンジニア転職を目指す人は多く、倍率も高いのが現状です。
他の人とは違うと思わせれるようなポートフォリオを作成することができなければ、書類選考で落とされることも多いです。
スキルを証明できるポートフォリオを作るには、やはり本気で学習し開発することが重要です。
本気でエンジニア転職を目指してポートフォリオを作成することができれば、十分にエンジニアに転職することは可能です。
過去の受講生も転職実績あり
エンジニア転職コースではなく、プログラミング教養コースの卒業生でも実際にエンジニア転職を果たした方はいます。
転職保証コースは転職保証がついていることで、料金もかなり高額です。
エンジニア転職したいけど受講料は抑えたいという方は、プログラミング教養コースでも良いと思います。
Twitterなどで検索すれば、プログラミング教養コースからエンジニア転職をした人なども多く見つかります。
そういった人達が実際にどのように学習して転職したのかを参考にすると良いでしょう。
過去の実績から見ても、プログラミング教養コースでもエンジニア転職することは十分に可能です。
さいごに
テックキャンプのプログラミング教養コースの概要と評判、エンジニア転職コースとの違いについてご紹介しました。
プログラミングを学習したいと思っている方は、思い切って行動してみて下さい。
エンジニアにならない人でも、プログラミングに関する知識があるだけで圧倒的に幅が広がります。
プログラミング学習を検討している方は是非、テックキャンプのプログラミング教養コースの無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
