プログラミングスクール

テックキャンプは副業には向いていない?その理由を徹底解説!

テックキャンプは、未経験から多くのプロのエンジニアを輩出しているプログラミングスクールです。

テックキャンプでは、エンジニアになるために必要な基本的なプログラミングスキルを身につけることができると話題です。

テックキャンプ受講を考えている人の中には、テックキャンプを受講してそのスキルを副業にも活かしたいと考えている方も多いと思います。

今回は、テックキャンプは副業に向いているのかについてその理由と共にご紹介します。

プログラミングスキルを活かした副業とは?

テックキャンプを受講すれば、エンジニアに必要な基礎的なプログラミングスキルを身につけることができます。

では、プログラミングスキルがあればできる副業にはどんなものがあるでしょうか?

プログラミングスキルがあればできる副業には以下のようなものが挙げられます。

  • HP制作
  • LP制作
  • WordPressテーマ開発
  • アプリケーション開発
  • Webデザイン(デザイン転職コースの場合)

これらの副業はスキルさえあれば時間や場所を選ばないので、まさに副業にもってこいと言えるでしょう。

その中でもHP制作やLP制作などのWeb制作系の案件は、スキルさえあれば手軽に始められる副業として人気です。

Web制作案件はクラウドソーシングなどをみても需要が高く、スキルさえあれば高単価案件でがっつり稼いでいくことも可能です。

テックキャンプ卒業後すぐに副業で稼げる?

ここでは、実際にテックキャンプ卒業後すぐに副業で稼ぐことはできるのかについて解説します。

卒業後すぐに稼ぐのは難しい

結論から言うと、テックキャンプ卒業後すぐに副業で稼ぐのは非常に難しいです。

その理由としては、実際に副業で制作物を納品した経験がないことから、クライアントに信頼してもらうのが難しいからです。

副業として高単価な案件を受注する上で、最も重要なのは信頼です。

この人に頼めば、「絶対に納期内に完成度の高いものを制作してくれる」とクライアントに思ってもらうことが重要です。

その信頼が高い人ほど、高単価な案件を請け負うことができるのです。

副業は決して簡単ではありません。

案件を受注するためには必ず競合がいて、その競争を勝ち抜いてこの人に任せたいと思ってもらえるだけの魅力が必要です。

テックキャンプ卒業後すぐの状態では、こういった経験や実績がないため、なかなか信頼を勝ち取ることが難しいです。

そのため、テックキャンプ卒業後すぐに副業で稼ぐことは非常に難しいのが現状です。

実務経験やポートフォリオが必須

副業で稼ぐためのポイントは信頼です。

そのためには、副業で稼ぐためには実務経験やポートフォリオが重要です。

例えば、あなたがHP制作を依頼する立場になって考えてみて下さい。

以下のような2人の人物がいた場合、あなたはどちらに仕事を頼みますか?

  • 実務経験2年以上あり、ポートフォリオをいくつか公開している
  • プログラミングスクール卒で実務経験はなし、ポートフォリオもなし

間違いなく前者ですよね。

クライアントが知りたいのは、この人はどんなものが作れて、クライアントが依頼したいものを作る能力があるのかということです。

それを証明するものが、実務経験でありポートフォリオです。

最悪実務経験はなくても、いくつかのポートフォリオがあればスキルを証明することはできるので、副業として稼ぎたい方は、ポートフォリオを作成し公開することが重要です。

プログラミングスキルを活かした副業で稼ぎたい場合は、自分のスキルを証明できるように実務経験を積んだり、ポートフォリオを作成しましょう。

テックキャンプは副業には向いていない

テックキャンプは数あるプログラミングスクールの中でも、副業に向いているスクールとは言えないでしょう。

その理由について解説します。

エンジニア転職に特化している

テックキャンプ最大の特徴は、エンジニア転職に強い点です。

エンジニア転職コースの転職実績は、何と99%を誇ります。

これは、プログラミングスクールの中でも非常に高い数字です。

これは、エンジニアになるために必要なスキルを効率良く学べるカリキュラムがあるからです。

主に学べることは、Railsを使ったバックエンドの開発技術です。

しかしその分、Web制作に必要なHTML,CSS,JavaScriptなどに関する学習は必要最低限です。

もちろん汎用的なプログラミングスキルがあれば、そこから広げていくことはしやすいですが、やはり学習時間がかかります。

エンジニアを目指す人にとっては良いですが、最初から副業目的で受講する場合は、テックキャンプはあまり向いていないです。

副業目的でプログラミングを学びたいという方は、より副業で活かせるスキルを効率的に学べるプログラミングスクールの方が向いているでしょう。

副業支援などは特にない

テックキャンプは、エンジニア転職に特化しており転職サポートは充実しています。

しかし、副業に関するサポートなどはありません。

メンターに対して、副業に関する質問をすることはできますが、基本的に案件紹介や副業サポートはありません。

副業を目的としていないため当然と言えば当然ですが、副業目的の方には少し物足りないと感じるでしょう。

副業したい方向けおすすめスクール

ここからは、副業に向いているプログラミングスクールについてご紹介します。

テックアカデミー

テックアカデミーは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。

特徴は、28の豊富なコースが用意されている点です。

テックアカデミーが副業に向いている理由は、フロントエンドコースなどの副業に必要なスキルを効率的に学べるコースが用意されている点です。

フロントエンドコースでは、Web制作に必要なフロントエンドの知識を網羅的に学ぶことができます。

最初から副業目的の人には、非常におすすめのコースです。

その他にも、WordPressに特化したWordPressコースなども副業をしたい方にはおすすめのコースです。

副業のためにプログラミングを学びたいと言う方には、テックアカデミーは非常におすすめです。

テックアカデミーの評判とは?エンジニア転職した卒業生が語るリアルな評判テックアカデミーを受講しようか迷っている方に向けて、実際にテックアカデミーを受講してエンジニア転職した私が、テックアカデミーの本当の評判をご紹介します。...

ウェブカツ

ウェブカツは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。

ウェブカツの特徴は、フリーランスで年収1000万円を目指す人のためのスクールであるということです。

ウェブカツは通常コースの場合、受講期間約1年を必要とし、バックエンドからフロントエンドに関するスキルを網羅的に学ぶことができます。

また、ウェブカツではプログラミングスキルだけでなく、起業部や営業部、マーケティング部などビジネスについて学べるカリキュラムが沢山あります。

WordPress部では、WordPressのテーマ開発の仕方などを学ぶことができ、WordPressを使った副業の方法なども学ぶことができます。

難易度は他のプログラミングスクールに比べるとやや高めですが、その分本当に実務で使える技術を身につけることができると話題です。

卒業試験なるものも存在し、卒業試験に受かるとさらにウェブカツの卒業特典を受けることができます。

ウェブカツは、アプリケーション開発やWeb制作案件の募集を卒業生にかけることが度々あります。

これはウェブカツがそれだけ自社のカリキュラムに自信を持っているということでしょう。

ウェブカツは、他のプログラミングスクールに比べるとより高度なことを学ぶため時間と努力が必要ですが、その分稼げるスキルを身につけることができます。

副業でがっつり稼いでいきたいという方には、ウェブカツは非常におすすめです。

スクール卒業後に副業を始める際のポイント

テックキャンプなどのプログラミングスクール卒業後に副業を始める際のポイントについて解説します。

クラウドソーシングサービスの活用

副業を始めるならまずは、下記のようなクラウドソーシングサービスに登録して下さい。

クラウドソーシングサービスとは、仕事を外注したい企業や個人と仕事を受けたい個人をつなぐサービスです。

わざわざ企業や個人に営業をかけて案件を取ってくるといったことをする必要がないので、効率良く副業を始めることができます。

クラウドソーシングの中でも、HP制作やWebデザイン、記事制作などは需要も多く、副業をする多くの人が利用しています。

まずは、様々なクラウドソーシングに登録して、どのような案件があるのかを探してみると良いと思います。

低単価案件から経験を積む

プログラミングスクール卒業後は、何年も副業をしている人に比べると圧倒的に経験と実績が足りません。

まずは、低単価もしくは無料でもいいので、経験を積むことが重要です。

実際にHPを制作して納品したという経験を積むことがあなたの価値を上げていきます。

最初から高単価案件に入ることはなかなか難しいので、コツコツ積み重ねていくことを心がけましょう。

SNSなどの活用

副業をする上で重要なことの一つに、自身をアピールすることがあります。

例えば、経験年数が同じくらいの二人の人物がいた場合、どちらの方が信頼できるでしょうか?

  • フォロワー1000人以上で、TwitterでWeb制作についての情報を発信している。
  • TwitterなどのSNSアカウントはなく、自身の人となりを表すようなものは持っていない。

この場合、やはり前者の方がその人の人となりも分かりやすいですし、信頼してもらいやすいです。

もちろん、SNSのフォロワー数が全てではありませんし、Twitterなどやっていなくても信頼できる人物は沢山います。

しかし、近年SNSが発達し、SNSでのアピールや集客は必須になりつつあります。

副業で多くの案件を受けたい、稼ぎたいと考えている場合は、積極的にSNSを活用することで、得られるチャンスも増えます。

SNS運用なども地道にコツコツ続けていくことで、自分をアピールできる武器として副業でも役に立つでしょう。

さいごに

テックキャンプは副業にはあまり向いてはいませんが、エンジニア転職するならおすすめのプログラミングスクールです。

プログラミングを学んで副業をしたいという方は、まずはプログラミングを学んでみると色々な可能性が見えてくると思います。

何か行動したい、自分を変えたいと思っている方は思い切って行動してみることをおすすめします。

おすすめのプログラミングスクール比較20選!特徴や評判、選び方を徹底解説!おすすめのプログラミングスクール20選をご紹介します。 プログラミングスクール選びに失敗しないためのポイントについても解説します。...